top of page

厚生労働省 薬物問題関連シンポジウム


開催日時

2025年2月6日(木)18:00~20:25予定(受付開始17:50)

開催方法

Zoom ウェビナーによるオンライン開催


※お申し込みいただいた方に視聴URLをメールにてお送りします。

参加方法

事前申込制(下記URLよりお申し込みください)


https://jp.smktg.jp/public/seminar/view/2377

参加費

無料(申込制)

主催

厚生労働省

連携

文部科学省

出演者

国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所


薬物依存研究部 心理社会研究室長 嶋根 卓也さん


東奥義塾中学校・高等学校 養護教諭 中村 元気さん


特定非営利法人 BONDプロジェクト 代表 橘 ジュンさん


大阪ダルクディレクター 精神保健福祉士 倉田 めばさん



※出演者は予告なく追加・変更になる場合がございます。

プログラム

オープニング

18:00~18:10

厚生労働省・文部科学省挨拶


厚生労働省 社会・援護局障害保健福祉部


文部科学省 総合教育政策局

基調講演

18:10~18:40

市販薬のオーバードーズに対する理解と支援


ー「声かけ」から始めるメンタルヘルス支援ー



国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所


薬物依存研究部 心理社会研究室長 嶋根 卓也

講演

18:40~19:30

「若者の依存症にどう向き合うか ー効果的な支援方法とはー」(15分)


東奥義塾中学校・高等学校 養護教諭 中村 元気



「若者への包括支援プログラムについて」(15分)


特定非営利法人BONDプロジェクト 代表 橘 ジュン



「OD倶楽部に集う顔なき声たち」(20分)


大阪ダルクディレクター 精神保健福祉士 倉田 めば

体験談

19:30~19:45

千葉菜の花家族会 田畑 眞里

パネルディスカッション

19:45~20:15

「オーバードーズの問題を抱える若者に対して、わたしたちができることとは?」



国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所


薬物依存研究部 心理社会研究室長 嶋根 卓也


東奥義塾中学校・高等学校 養護教諭 中村 元気


特定非営利法人BONDプロジェクト 代表 橘 ジュン


大阪ダルクディレクター 精神保健福祉士 倉田 めば

質疑応答

20:15~20:25(予定)

同上

※講演順、講演時間、閉会時間などが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

71 views

Commentaires


Les commentaires ont été désactivés.
bottom of page